実際に作業を見せてもらえるので、とても参考になります。
今回の稲つくりは、苗床つくり、種おろしの作業を見せてもらいました。
三井さんは農作業に対する姿勢がとても素敵な方です。
●タイムスケジュール(詳細)
6日、12時ぐるぐる庵でお米洗い、天日粉砕塩の結晶を石臼で細かくする。
7日、8時ぐるぐる庵で笊にお米を上げて水切り、12時味来センターに移動、麹作りと大豆を洗って釜にセット。終了15時。
8日、9時前に味来センター集合。9時からセンターで麹の管理と、大豆を蒸す。終了16時。
9日、8時前に味来センター集合。8時から出麹、機械で大豆と麹と塩の混合。樽に仕込む。終了10時30分
●会員の分配量の単位の変更。混合する機械の関係で、20キロ単位でおねがいします。
●飛び入り参加の方で少量欲しい場合は5キロ以上で(おいしく熟成できる最小量)お分けします。
●当日は、納豆を食べないようにお願いします。納豆菌が混ざる危険があります。
●味来センターは梓川支所(元の梓川村役場)のすぐ近くです。支所から電話してもらえれば迎えに行きます。
以上最新のお知らせでした。