でも量はいっぱい。
味噌焚き釜&クド4セット。浴槽二つ。運動会テント1幕。薪ストーブ1台。薪5巻。燃料18リットル6個。水用ポリタンク。水中ポンプ2台。ローリータンク2台。炊き出し用の野菜。衣類多数。
9:00に出発
今回はあみちゃんも一緒に行く。
近所の地場産品加工所「あずさ夢工房」で、「米粉味噌パン」120個!を支援物資として頂いて行く。いつも味噌造りの方法を教わったり、米粉パンを頂いたりお世話になっているところで、被災地に行くといったら、急きょ、仲間を動員して120個を作ってもたせてくれた。
17:30石巻専修大学に到着。安曇野の仲間が来ているので会うため寄る。ゆもとさんは昨日から。まこっちゃん、みやざきさんボラ報告は今日から。ちょうどみんなと会えて情報交換をする。ゆもとさんは「め組JAPAN」で。まこっちゃん、みやざきさんはもう少し移動して女川で女川社協の紹介で活動する予定。
隣のパネルトラックも廃てんぷら油号。パネルいっぱいにメッセージが書いてあった。
私たちも何かしたくて、市役所にパンの提供を申し出たけど断られたのだという。
石巻専修大学には地元社協のボランティアセンターがあり、他のボランティア団体「ピースボート」「め組JAPAN」「ap bank」「JEN」とかも来ていて、テント村が出来つつある。