平成の名水100選に選ばれている松本城下町湧水群の井戸の幾つかです。
学校に制作依頼が来て、建築科の生徒が先生に指導を受けながら造りました。
私が担当したのは大名町大手門井戸
と、伊織霊水です。
伊織湧水の名前は、鈴木伊織という松本藩のお役人の名前が由来で、加助騒動のときの首謀者たちの助命をしたりして、農民のために尽力した人なのだそうです。百姓一揆と一口に言っても、いろんな人間のドラマがあったんだなと今回も含めて知るようになりました。
最初に大手門の看板を造って、反省点を生かしながら伊織霊水の看板を造りました。
材料を切って、ほぞ穴をあけて、垂木の加工をして、組み立てて、ボンドをぬって、ダボで止めて、
やっと本体部分が完成。
くいの部分をつけて設置になると思いますが、早く街中で見てみたいです。
大手門井戸、伊織霊水にお立ち寄りの際は看板にも目を向けてみてくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿