2010年11月20日土曜日

落ち葉掻き

寒くなり、草刈りをしなくてよくなりホッとしていたら、今度は落ち葉がすごくて、毎日落ち葉を集めています。
熊手で掻くから、落ち葉掻きか~。
竹ぼうきで掃けば、落ち葉掃きだけど、落ち葉と言えば”掻く”方が一般的だよな~。
歌にもあるし。
「かきねの かきねのまがりかど~ たきびだたきびだ 落ち葉搔き~♪
と、御機嫌で落ち葉を集めていたのですが、
ちょっと待てよ、
かきねの かきねの まがりかど~♪は焚火だから落ち葉焚きか~!

いままで落ち葉搔きと間違えていたことに気づいてちょっと機嫌を損ねました。

2010年11月19日金曜日

お醤油搾りします1

寒いですがみなさまお元気ですか?
来月の予定だったお醤油搾り、搾りの岩崎さんの都合で11月27日(土曜日)になりました。
ぐるぐるに8時集合、終了は夕方です。急で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
取り急ぎ日時の連絡だけさせてもらいました。また詳しくは連絡しますね。
興味ある方、来年やりたい方などいましたら誘ってください。では、また~。
大林

井戸の看板 伊織霊水

学校で井戸の看板を作りました。


平成の名水100選に選ばれている松本城下町湧水群の井戸の幾つかです。
学校に制作依頼が来て、建築科の生徒が先生に指導を受けながら造りました。

私が担当したのは大名町大手門井戸


と、伊織霊水です。


伊織湧水の名前は、鈴木伊織という松本藩のお役人の名前が由来で、加助騒動のときの首謀者たちの助命をしたりして、農民のために尽力した人なのだそうです。百姓一揆と一口に言っても、いろんな人間のドラマがあったんだなと今回も含めて知るようになりました。

最初に大手門の看板を造って、反省点を生かしながら伊織霊水の看板を造りました。
出来上がり図は発注先から指定されてきていますので、それに合わせて、勾配を出したり、細かく指定されていない部分の寸法を出したりして、制作に取りかかりました。


材料を切って、ほぞ穴をあけて、垂木の加工をして、組み立てて、ボンドをぬって、ダボで止めて、


やっと本体部分が完成。

くいの部分をつけて設置になると思いますが、早く街中で見てみたいです。

大手門井戸、伊織霊水にお立ち寄りの際は看板にも目を向けてみてくださいね。

2010年11月16日火曜日

3級の技能検定課題

これが3級の建築大工の技能検定実技試験の課題。
2級に比べてはるかに簡単なはずなのに、やってみたら梁と桁の仕口を間違えちゃった。ショック~。

2010年11月14日日曜日

脱穀

今日も脱穀をしました。
忙しい中、作業に参加してくれたのはしゅんじさんと私の両親。助かります。


足踏み脱穀機で脱穀。椅子に座って二人でやると能率的。
上にかけるカバーは透明ビニールが手元が見えて明るくて効果的。
稲の束は、細めにくくっておいた方が脱穀には調子がいい。
やりながら色々わかってきました。

脱穀機から取った籾はまだ細かい藁やごみが混ざっています。
すぐに唐箕で風選して籾だけにしちゃいたいところですが時間切れ。
とりあえず、屋内にしまっておいて、またいい天気の時にしたいと思います。
おつかれさまでした~。